フラメンコギター1号器 フラメンコギター2号器 フラメンコギター2008 フラメンコギター2011
to Guitar TOP

フラメンコギター1号器の製作(1943年Barberoモデル)

インターネットで仕入れた材料一式。
注文して10日で家に届きました。
表板はスプルース、横と裏板はシープレスです。
表板の接着は、台板の右に固定したアルミの長さ
400mmの12mm角棒に横から3箇所M4のタップ
穴を開け、そこからM4ねじで押し付ける。
真ん中は浮かないようにアルミ角パイプで押さえ
つける。
内径90mm外形134mm厚み1.5mmのRosetteを
埋め込み、中心をサークルカッターで直径83mm
でくりぬいた。
表板の厚みを、古いまな板をくりぬいて自作した
厚み計で計る。
厚い箇所をサンドペーパで研磨して、一様な厚み
に仕上げる。
できたスプルースの板を目的の形状より大きめに
裁断した。
今回は形状は、1943年Marcelo Barbero作の
フラメンコギターの図面から型をつくった。
表板のFan Bracingの接着を、自作治具で行って
いるところ。
押さえには100円ショップで買った伸縮棒を使用
した。
裏板のカンナ掛け。
左右の木目を対照に合わすと、左右が逆目になる
ので削るのは要注意。
最後は表板と同様に厚みを計りながら、研磨で
仕上げる。
裏板のCross Strutを接着している様子。
裏板は少し膨らますので、底の周辺に紙の敷物
で少し持ち上げる。
横板を大型半田コテを応用した自作曲げ装置で
曲げ、アクリルの内型に合わせ、周辺からDIYで
買った棚用の丸棒で押さえ、形状を固定させる。
左右を合わせSpanish Cedarを削って作ったTail
Blockで固定する。

NeckとHeadに幅5mm深さ12mmの溝を、自作
カンナで掘る。
溝に黒檀を埋め込んだあと、Headに糸巻き部分
の穴を開ける。
Headの表側に貼ったIndian Rosewoodの板側
から糸鋸で加工する。
NeckのHeel部分を作るため、Neckの余り板を
3段重ねて接着する。
横板とネックを中心を合わせて接着固定する。
横板と表、裏板とを接着できるように周辺に
Liningを接着固定するために、なつかしい
木製の洗濯ばさみで固定した。
一応自立できるようになったので、玄関で
記念撮影。
いよいよ表板の接着。
最後に裏板を接着取り付けて一応形状は完成。
ギターの周辺に埋め込むPurfling用の溝を、アルミ
棒で自作したカッターで掘る。
これはOLFAの替え刃を取り付け、奥行き、深さを
自由に調整できるようになっている。
白黒のPurfling材およびRosewoodのBinding材を
あらかじめ大体の形状に曲げておく。
Purfling/Binding材を埋め込み接着固定する。
固定するのに今回はテープを使用したが、剥がす
ときに表板表面を傷めるので要注意です。
フレットを打ち込むための溝を、厚み0.5mmのノコ
で深さ1.5mm掘る。
今回は塗装前の音を確認するために、塗装前に
ブリッジを取り付けた。
天気の良い日に庭で塗装。

試聴 (Player: Eigh, Music: Farruca)
再生ボタン(>)を押して再生してください。
上のビデオ版です。
QuickTime Player(TM) Ver6 以上でご覧ください。